Blog ブログ

インフルまたはコロナ

4/7の朝に、喉がイガイガして。昼から、鼻水が異常なほど出てきました。花粉症と思っていたら、こんどは身体がシンドくなってきたので、セミナーを途中で切り上げて、4/9に至っている。4/8は、お客様と契約書を交わす予定を、郵送にしました。しかし、シンドイ。

肢体の障害用診断書

4月下旬頃に、年金事務所を予約してるが、診断書をドクターに依頼する為、直接120号の3の様式を貰いに行ってきた。

様式だけ貰って帰ろうと思ったが、予約日の案件をついでに、終わらせようとしたが、終わらずに次回持ち越しになった。ただ、時間を使った甲斐はあった。

これから、事務所に帰ってからドクターに手紙を書こう。

支給決定

2023/12月に裁定請求した、障害厚生年金が通った。障害等級は3級だが。

Wさん、おめでとうございます。
主治医の先生は、昔堅気のドクターで。
しかし、
小職からの依頼を、聞いて頂けたようでした。
ホントに、Wさんおめでとうございます!

初診日の診断書を書いてくれない医師2

N医師が、初診日の診断書を書くために、初めから検査をする。というのは、たぶん勘違いをされておられるだろう。
N医師に手紙を、書いたらなんとか書いて頂けそうだ。取り敢えずは良かった。
まだ、分からないがKさんの障害認定日は、予定どうり請求できそう。

初診日の診断書を書いてくれない医師

初診日が、決まらないと次に進めない。
Kさんは、5ヶ所転院しておられ、4ケ所目の病院でS病という病名の診断をされた。
そこで、Kさんは初めて受診したN医院の主治医に、受診状況証明書を依頼したが、書けないの回答。理由は、当院で検査してない。初めから検査すれば書けると。
Kさん、転院先の病院で散々検査してきて、S病の診断をされた訳で。
また、検査?

個人賠償の特例3

知り合いのAさん、ギリギリのところで助かった。愛知県では、R3.10月から自転車のヘルメット着用が、義務になっている。この情報を元に、Aさんが通われている学校に問い合わせた。
結果 PTA連合会の損害賠償保険には、強制加入している。
そこで、当該損保会社に問い合わせたら、なんと生徒にも、損害保険金が出るとのこと。
いや〜。ホントAさん、間一髪で助かったかんじです。
つまり、過失割合6:4の加害者Mに支払う4割の負担金40万円は、自費ではなくP連損保会社が負担してくれる。
なんとか、物損負担金の問題は一段落という感じです。

個人賠償の特例2

四輪自動車が、自転車を轢いた過失割合60:40って、ホント理不尽な数字だ。
ヘルメットを被るのは、努力義務。

年頃の女の子なら、被るのはイヤ。
だから、被らなかった。

Aさんの命が助かっただけでも感謝です。
しかし、ここで大きな懸念がある。Aさんの後遺症だ。

もう一つが、
加害者Mに車の修理費用の40%を
Aさんが払わなければならない。

おまけに、医療費の40%を自己負担しなければならない。
理由は、「個人賠償の特約」に加入していなかったから。

加害者M車修理費100万なら、被害者Aさん40万を払わないといけない。

こんな、バカな話しが現実です。

個人賠償の特例1

ある方Bさんの子供Aさんが、友達と勉強するために、自転車で図書館に向かう途中、交通事故に遭った。見通しが悪く信号無しの交差点。出会い頭。Aさんは、加害者Mさんのフロントガラスに、頭を強打しそのまま12m前方に飛ばされ、気を失った。気が付いたのは、救急車の中だったようだ。全治1ヶ月のケガ。

頭蓋骨骨折、鼻骨骨折、上顎骨折、目の上下骨骨折。四輪自動車と自転車の過失割合は、70:30から。ヘルメットを無しだと60:40になる。理不尽な数字だと思う。

老齢・障害受給権者支給停止事由消滅届

「老齢・障害受給権者支給停止事由消滅届」、という手段がある。
どういう時に使うのか。
例えば、障害基礎年金2級の人が、更新後に支給停止処分を受けた時に使う。

裁定請求時のドクターと、更新時のドクターが違うと診断書の内容が変わり、症状が軽くなった。と認定されることが起こる。しかし、ご本人の病状は変わらず、または以前より悪くなっているケースもある。
こういうときは、お金は少々かかるが障害年金専門社労士と契約した方が、停止解除になる確率は高いと思う。

法改正

国民健康保険税が、出産被保険者対象に一定期間減免される。
注意したいところがある。
全額免除ではない。

対して、健康保険では出産予定日の月の前月から4ヶ月分。多胎妊娠は6ヶ月が全額免除になる。
出産日が、2023年11月1日以降の人、且つ2024年1月以降の期間のみ対象。