Blog ブログ

ウェブサイトを公開しました

岩橋弘雄社労士事務所は、この度ウェブサイトを開設いたしました。
このウェブサイトを通じて当事務所についてご理解を深めていただければ幸いです。
更に、皆様方のご意見を反映させながら、
今後とも、このウェブサイトをより充実したものにしていきたいと思っております。
これからも 岩橋弘雄社労士事務所をよろしくお願い申し上げます。

社会保険適用拡大のお知らせ

2022年10月から段階的に一部のパート・アルバイトの方の社会保険の加入が義務化され、
社会保険料のご負担が変わります。

詳細は下記ガイドブックをご覧ください。
社会保険適用拡大ガイドブック

エコキュート故障

6/9の日曜日に、風呂に入っていたら、お湯が途中で止まり、おかしいと思っていたらモニターエラーC-26の表示。

メーカーに電話したら、出張費5000円、調査費5000円。来るだけで1万円。

設置してから10年。壊れるの早すぎだろ。

部品があれば、6万以内で復帰出来そうだが、無ければ総入れ替え80万掛かる予想。

電気費用削減のために、この設備を10年前に投資したが、10年ごとに壊れて費用が発生するなら、プロパンガスのが割安ではなくか。

クラス会

中学3年〇組のクラス会に参加した。61、62才のおっさんと昔のお姉さん方の会。担任のM先生は74才だが、かなり弱られた感じがした。それも、ショウガナイ。老いる苦しみから、逃れることはできない。今から46年前に、M先生宅に皆で2.3回は遊びに行った。それが、偶に先生宅に今日みたいに、お邪魔しているんだから不思議なご縁だ。M先生が、当時の教育現場の話しをされるが、理不尽なことは、どの社会でもあるものだと感じた。
いつまでもお元気でいて欲しいと思う。

初診日要件

障害年金を請求する上で最優先且つ、重要事項が、「初診日」だ。これが、なかなか決まらない。G傷病で最初に受診したA医院が、カルテを廃棄しており診断書を書いてもらえない。2番目に受診した

B医院は、J傷病で受診した。したがって、G傷病とは違う診療科。こういう場合は、G傷病がJ傷病と相当因果関係の傷病であれば、わりとスムーズに「初診日」は決まり易い。こういう案件ばかりであれば、いいのだけど。

民法1条3項

4月から始まったNHK連ドラで、4/12に放送された話しは、
戦前の旧民法の「夫婦の財産権」で、離婚させられたDVの夫が、元妻の嫁入り衣装を
返さない民事裁判。

第 601条 夫ハ一人ニテ共通ノ財産ヲ支配ス可シ(以下略)
第 603条夫ハ妻ノ一身ニ属スル財産ノ全部ヲ支配スルノ権アリ(以下略)

DV夫が、旧民601・603条を盾に控訴した場面。

ドラマの判決では、元妻が勝訴した。
理由は、民法1条3項 権利の濫用はこれを許さない。

夫に元妻の財産管理権があるからと言って、そこには限度があり、100%は主張できませんよ。ということだ。

信玄公旗掛松事件 大正8年最高裁8.3.3
鉄道の運行(国鉄)に伴う汽車の煤煙が、由緒ある松(武田信玄が松に風林火山の旗を掛けた)を枯死させた事件で、鉄道公社が松の所有者に対する損害賠償を命じられた。

権利の濫用の禁止の判例。

連ドラは、勉強になりますね。

インフルまたはコロナ

4/7の朝に、喉がイガイガして。昼から、鼻水が異常なほど出てきました。花粉症と思っていたら、こんどは身体がシンドくなってきたので、セミナーを途中で切り上げて、4/9に至っている。4/8は、お客様と契約書を交わす予定を、郵送にしました。しかし、シンドイ。

肢体の障害用診断書

4月下旬頃に、年金事務所を予約してるが、診断書をドクターに依頼する為、直接120号の3の様式を貰いに行ってきた。

様式だけ貰って帰ろうと思ったが、予約日の案件をついでに、終わらせようとしたが、終わらずに次回持ち越しになった。ただ、時間を使った甲斐はあった。

これから、事務所に帰ってからドクターに手紙を書こう。

支給決定

2023/12月に裁定請求した、障害厚生年金が通った。障害等級は3級だが。

Wさん、おめでとうございます。
主治医の先生は、昔堅気のドクターで。
しかし、
小職からの依頼を、聞いて頂けたようでした。
ホントに、Wさんおめでとうございます!

初診日の診断書を書いてくれない医師2

N医師が、初診日の診断書を書くために、初めから検査をする。というのは、たぶん勘違いをされておられるだろう。
N医師に手紙を、書いたらなんとか書いて頂けそうだ。取り敢えずは良かった。
まだ、分からないがKさんの障害認定日は、予定どうり請求できそう。