被扶養者に加入できるか?
という質問を受けることがある。
例えば、
健康保険の被保険者Aの妻Bは、個人事業主でありパートタイマー。
のようなケース。
Bさんは、事業収入が100万、パート収入が100万であった。
事業と給与の合計は、200万になるので、Aさんの扶養(130万円未満)には入れない。
しかし、確定申告書で事業所得が0円で給与所得が100万だったらどうだろう。
所得税の計算のように、幅広く経費と認められれば良いが、
社会保障はそうではない。
事業収入から何を控除できるか。がポイントになる。。
保険者によって、控除できる品目に違いがあるので注意が必要だ。
したがって、何が控除できるのかをチェックしておく必要がある。